海外ツーリングフェスタ ― 2014/06/22
長い間ブログを休んでいました。夏祭りなど身近な話題はありましたが、視聴者の興味を引く話題が身の回りになかったまま日にちが過ぎてしまいました。
さて、今月20日(金)から22日(日)の三が日、表参道と明治神宮前の中間にある展示会場を借り、「海外ツーリングフェスタ」が開催されました。
私も、2013年の5月から7月にかけ挑戦したユーラシア大陸横断のパネルを展示するよう依頼を受け出展させていただきました。
会場は雨模様にも関わらず大勢の見学者が来場され、私も説明に追われた三が日でした。
私が大陸横断に使ったバイクも展示することにしました。
出展者は百数十か国をバイクで回った人や、アマゾン川5000kmを手製のいかだで下った人など超人の皆さん方です。
小さな電動バイクで三か年かけ世界一周をした人もいます。
私のユーラシア大陸横断は初心者の部類に入りますね。
大勢の見学者の中にはユーラシア大陸横断に挑戦を希望する人が数名いました。
ぜひ、頑張ってほしいですね。
北茨城の海 ― 2014/03/31
東京でも桜が満開との報道があった。久しぶりに家族で北茨城の温泉に行くことにした。予約は3か月前にしておいたが、東京が満開ならば北茨城は3分咲き程度だろうと予測していたが、結果は見事に裏切られてしまった。
北茨城では桜のつぼみは小さく固まったままではないか。あと2週間ほどしないと咲き始めは期待できないでであろう。昔見た満開の景色を知っているだけに残念であった。
写真は山の中のウラシマソウの花芽である。春が来たのをを感じる。
次の写真は宿から撮影した北茨城の海である。
原発事故の前は、沖合の海には京浜と東北、北海道を結ぶ長距離フェリーや内航船および漁船の姿が見えたが、事故の後見ることがなくなった。
船は福島原発の事故の影響を避けるため、遥か沖合を航行するため、陸岸から船の姿をみることができなくなったのだ。
何時になったら、船の姿を見ることができるのだろう。東北の復興もなかなか進んでいないようだし、また船の姿をみることが出来ない海をみると心が痛む。
ラジオセンター ― 2014/01/27
秋葉原駅を出て総武線のガード下の狭い路地に入ると電気部品などを売っていたラジオセンターがある。昨年の暮れにラジオセンターが廃止されるとの新聞記事があったので、現在どうなっているか見に行った。
ところが、半分以上の店舗は現在も営業をしている。取り壊しのギリギリまで営業するのであろうか?
写真の看板には「なつかしの昭和横丁」とある。昭和のラジオセンターは電気機器を自作する人にとってはまさに「聖地」であった。
展示されている部品を見てどのような機器を組み立てるか心をときめかせるものがあった場所である。
私も数十年前テレビゲームのキットをこの路地で買い組み立て、無事に動いた時の感激は今でもおぼえている。
昭和四十年代の初め、ビジネスショウの展示は晴海の展示場で行われていた。会場に行くときに乗ったタクシーの運転士さんの話は今でもソニーの名前が出るたびに思い出される。
運転手さんの話は、「昔電気関係の従業員100人ほどの会社をやっていたが、経営に失敗して今は運転手をしている。当時ソニーの前身東京通信工業が近くにあり小さな建物の二階の事務所をたびたび訪ねたこともある。当時は私の会社が東京通信工業より大きかった。今でも電気の回路を考え続けており会社の再起を図りたい。」
という話であった。運転手さんも秋葉原のラジオセンターを訪ね電気部品を眺めては会社再建を考えたことであろう。日本が発展した昭和の時代を感じる場所である。
ところが、半分以上の店舗は現在も営業をしている。取り壊しのギリギリまで営業するのであろうか?
写真の看板には「なつかしの昭和横丁」とある。昭和のラジオセンターは電気機器を自作する人にとってはまさに「聖地」であった。
展示されている部品を見てどのような機器を組み立てるか心をときめかせるものがあった場所である。
私も数十年前テレビゲームのキットをこの路地で買い組み立て、無事に動いた時の感激は今でもおぼえている。
昭和四十年代の初め、ビジネスショウの展示は晴海の展示場で行われていた。会場に行くときに乗ったタクシーの運転士さんの話は今でもソニーの名前が出るたびに思い出される。
運転手さんの話は、「昔電気関係の従業員100人ほどの会社をやっていたが、経営に失敗して今は運転手をしている。当時ソニーの前身東京通信工業が近くにあり小さな建物の二階の事務所をたびたび訪ねたこともある。当時は私の会社が東京通信工業より大きかった。今でも電気の回路を考え続けており会社の再起を図りたい。」
という話であった。運転手さんも秋葉原のラジオセンターを訪ね電気部品を眺めては会社再建を考えたことであろう。日本が発展した昭和の時代を感じる場所である。
美術館 ― 2014/01/12
正月が過ぎ二回目の日曜日である本日は、はだ寒いが快晴である。先日友人にもらったサントリー美術館の入場券は明日が最終日であり行ってみることにした。
サントリー美術館のある六本木の東京ミッドタウンに行くのは初めてである。昔防衛庁(今は防衛省)があったときには何度か行ったことがあるが、東京ミッドタウンになってからは初めてである。行ってみてその変化に驚いた。高層ビル群の街になっている。
サントリー美術館では「飛天の美、天上の舞」がテーマで京都平等院鳳凰堂が改修される機会を利用して平等院の仏像に関係する飛天を中心に展示が行われていた。
各展示物はそれぞれ見応えがあり、インドから日本に仏教伝来とともに伝わり日本人の職人が完成された美を作り上げた様子がわかる展示であった。
その中で気になったのは平等院鳳凰堂の扉の模写の展示であった。扉の装飾画の上に黒々と墨で落書きがなされているではないか、よく見ると江戸時代の落書きのようである。江戸から見物に行った人が書いたようだ。落書きをした人の名前も書いてある。
落書きをした本人も数百年たって恥をさらしていることまでは考えなかったであろう。
世界各国で歴史遺物の落書きが問題になっているようだが、恥を数百年さらすことをよく考えてもらいたいものである。
話は別になるが、先週の7日に浅草の浅草寺に新年のお参りに行ってきた。正月三が日が過ぎ、参拝の客も一段落したのであろうスムーズにお参りできた。
浅草の雷門はよくテレビで紹介され、おなじみの風景である。雷門の大きな提灯は昨年の秋に作り替えられた。提灯には「松下電器産業株式会社、松下幸之助」と銘がある。
会社名が「パナソニック」でなく「松下電器・・・」のままである、なんだかほっとした気分であった。
ところで提灯の下がどうなっているかあまり気にしたことは無かったが、覗いてみると龍の彫り物がある。気になって浅草寺のその他の提灯を見ると、それぞれ図柄は異なるが同じく龍の彫り物であった。
写真は雷門の提灯の下から見た龍の彫り物である。
サントリー美術館のある六本木の東京ミッドタウンに行くのは初めてである。昔防衛庁(今は防衛省)があったときには何度か行ったことがあるが、東京ミッドタウンになってからは初めてである。行ってみてその変化に驚いた。高層ビル群の街になっている。
サントリー美術館では「飛天の美、天上の舞」がテーマで京都平等院鳳凰堂が改修される機会を利用して平等院の仏像に関係する飛天を中心に展示が行われていた。
各展示物はそれぞれ見応えがあり、インドから日本に仏教伝来とともに伝わり日本人の職人が完成された美を作り上げた様子がわかる展示であった。
その中で気になったのは平等院鳳凰堂の扉の模写の展示であった。扉の装飾画の上に黒々と墨で落書きがなされているではないか、よく見ると江戸時代の落書きのようである。江戸から見物に行った人が書いたようだ。落書きをした人の名前も書いてある。
落書きをした本人も数百年たって恥をさらしていることまでは考えなかったであろう。
世界各国で歴史遺物の落書きが問題になっているようだが、恥を数百年さらすことをよく考えてもらいたいものである。
話は別になるが、先週の7日に浅草の浅草寺に新年のお参りに行ってきた。正月三が日が過ぎ、参拝の客も一段落したのであろうスムーズにお参りできた。
浅草の雷門はよくテレビで紹介され、おなじみの風景である。雷門の大きな提灯は昨年の秋に作り替えられた。提灯には「松下電器産業株式会社、松下幸之助」と銘がある。
会社名が「パナソニック」でなく「松下電器・・・」のままである、なんだかほっとした気分であった。
ところで提灯の下がどうなっているかあまり気にしたことは無かったが、覗いてみると龍の彫り物がある。気になって浅草寺のその他の提灯を見ると、それぞれ図柄は異なるが同じく龍の彫り物であった。
写真は雷門の提灯の下から見た龍の彫り物である。
サントリー美術館で見た飛天の彫り物も立派であったが、提灯の下の彫り物も立派ではないか? 日本の職人の心意気が感じられる。
最近のコメント