久能山東照宮2013/09/09

町内の神社の祟敬旅行会に参加し、静岡市の清水区にある久能山東照宮に参拝してきた。
東照宮は50年に一度社殿の漆を塗り直しが行われ、前回の塗り直しから5年が経過したそうであるが、その美しさは目を見張るばかりである。
東照宮本殿

本殿の後ろには家康さんのお墓があるが、家康さんは日光でなくこちらのお墓に埋葬されているとの説明があった。

家康さんのお墓

日本平にケーブルカーで戻り美保の松原に移動する。
美保の松原は富士山とともに世界遺産に登録されたためか、駐車場には観光バスがあふれていた。

残念ながら富士山は雲に隠れ見れなかった。昔の羽衣の松は幹が腐ってしまい、二代目の松に代替わりしていた。

昔の羽衣の松

新しい羽衣の松

次の日、由比の宿の本陣跡の広重美術館を見学した。
広重美術館

美術館と道路を挟んで由井正雪が生まれたとの言い伝えがある紺屋がある。店の中には藍を入れる大きな甕が並んでいた。
正雪紺屋

この道路は昔の東海道の面影を残している。
旧東海道

帰りには新しくできた新東名高速道路を通って帰宅した。

中秋の名月2013/09/19

本日は快晴に恵まれ中秋の名月の日だ。街中では照明が明るすぎて月を鑑賞するには適していない。

隅田川の川岸まで行くことにした。川岸ではカメラを構えた大勢のアマチュアカメラマンがスカイツリーと月の組み合わせの写真を撮ろうと待ち構えている。
カメラマン

私も写真を撮ることにした。
満月とスカイツリー

月を写してみると本当に満月だ。
満月

隅田川には派手な照明の屋形船が月見客を乗せて浮かんでいる。

屋形船

浅草では屋台で飲んでいる人でにぎわっている。

浅草の屋台

帰りに逮捕された河童を発見。
ここはかっぱ通り商店街であちこちに河童の像が置いてある。
逮捕されたかっぱ

河童の目が悲しそうである。

雅楽と足利学校2013/09/23

 夕方台東区下谷二丁目の小野照崎神社で行われた雅楽と足利学校の夕べに行ってきた。

小野照崎神社は足利学校を設立した小野篁公(おののたかむらこう)をお祀りしている神社である。秋の彼岸の時期に足利学校の夕べとして神社に関する講演会を開催している。

今年は「伊勢神宮の建築」についての山田講師による講演が行われた。日本の神社建築の建築様式や伊勢神宮の内宮および外宮の建築について詳しい説明が行われた。

そのあと小野雅楽会による雅楽の演奏が行われた。
神社の境内の木々に囲まれた素晴らしい環境での演奏に観客みんなが古(いにしえ)の優雅な舞踊に魅せられた夜であった。
雅楽

赤い衣装の雅楽は唐から伝わったとのこと。
雅楽

薄い青色の衣装は皇居で行われる雅楽から伝わったとの説明があった。
すばらしい!